2012年4月4日(水)

月寒あんぱん (撮影:2012年3月21日)
日本海側では「春の嵐」が吹き荒れ
北海道では雪となった今日、
4月4日は、二十四節気の第五で「清明(せいめい)」
「万物がすがすがしく明るく美しいころ」の
季節が巡る
中国では、日本のお盆にあたる年中行事で「お墓参り」をします。
そして日本は、「あんぱんの日」
「キムラヤのあんぱん」でおなじみの銀座木村屋総本店の創業者である
木村安兵衛が酒種酵母による「桜あんぱん」の製造に成功し、
明治8年(1875年)4月4日、明治天皇に献上。
「あんぱん」は、大沼甚三郎から本間与三郎へと受け継がれ、
明治39年(1906年)(株)ほんまの創業以来、106年の時が流れ行く
現在、月寒地区の道路の一部が「アンパン道路」と名付けられている程
地元の人々に親しまれている「月寒あんぱん」
創業百年を超えるロングセラーは、
今や札幌名物から全国銘菓へと発展し、
多くの人々に愛され続ける。。。
北海道十勝産小豆のこしあんを薄皮で包んだあんぱんは、
黒糖あん、黒胡麻あん、抹茶あん、かぼちゃあん、プレーンなど種類も豊富。
おなかすいたっしょ、なまらおいしいっしょ、
たべたいっしょ、月寒あんぱん!!!

月寒あんぱん (撮影:2012年3月21日)
☆ いくこ&のぼる
|