北海道のいくぽ
このサイトを検索
Top
● 新着情報 ●
ドライブ
レストラン
お土産
Culture
Books
● コメント ●
プロフィール
のぼる & いくこ
目次
▶をクリックすると、項目が展開します
──────────────
● 新着情報 ●
記事一覧・2013年
記事一覧・2012年
記事一覧・2011年
記事一覧・2010年
──────────────
Top
──────────────
ドライブ
レストラン
お土産
Culture
お気に入り
Books
──────────────
北海道の風景写真
北海道の風景 Youtube
Copen・PENTAX K-5・etc
──────────────
北海道八十八ヶ所霊場巡礼
ほっかいどう学検定
──────────────
● コメント ●
アクセス分析
──────────────
CoCo(フレンチドッグ)
──────────────
サイトマップ
ほっかいどう学検定
>
カムバック・サーモン運動から生まれた博物館は「札幌市豊平川さけ科学館」
2011/04/11 21:50
に 寺内昇 が投稿
[
2012/08/21 15:39
に更新しました ]
2011年4月9日(土)
さけの稚魚@札幌市豊平川さけ科学館(北海道札幌市)
撮影:2011年4月9日
◆ カムバック・サーモン運動から生まれた博物館は、
札幌市豊平川さけ科学館
。
カムバック・サーモン運動が始まったのは1978年。
1984年秋に、札幌市豊平川さけ科学館が開館した
(自然環境Q283 ほっかいどう学検定テキストより)
かって、神の魚(カムイチェプ)と呼ばれた魚、鮭。。。
大海原へと長い旅に出て、 やがては、母なる川に帰っていく鮭 新しい命を生み出すため、
自らの命を全うする鮭 厳しくも、神秘的な「命の循環」が繰り広げられる鮭の一生です。
命の尊さ、逞しさを浮き彫りにする鮭の稚魚たちに
大いなる愛と感謝と祈りをこめて。。。
放流を待つ、さけの稚魚の群泳(撮影:2011年4月9日)
◇
いくこ&のぼる
Comments