Culture‎ > ‎

朝の目覚めは「しあわせのパン」

2012/01/29 18:55 に 寺内昇 が投稿   [ 2012/08/20 17:01 に更新しました ]
2012年1月30日(月)


焼きたての「しあわせのパン」味わっています
焼きたての「しあわせのパン」味わっています


朝の目覚めは、
焼きたてパンのいい匂い~~~

今日のパンはミックスナッツ入り

レーズン、甘納豆、抹茶、きな粉などなど
いろいろチャレンジ中・・・



今、上映中の「しあわせのパン
観に行ってきました。


北海道・洞爺湖畔の小さな町・洞爺湖町の月浦で
「カフェ・マーニ」を営む夫婦と
その店に訪れるお客さまとの
春夏秋冬の物語。。。

夫婦は、大泉洋さん演じる夫・水縞(みずしま)くんと
原田知世さん演じる妻・りえさん
水縞くんがパンを焼き、
りえさんがコーヒーを淹れる・・・

シーンに登場する様々の美味しそうなパンたち・・・
「カンパーニュ」という名のパン
フランス語で「田舎」という意味を持つ・・・
水縞さんの言葉によると
「仲間で分け合う」という意味があるという・・・

カンパーニュ
カンパーニュ

 パンを分けあって食べる夫婦、親子、仲間たち。。。
それは、みんなで「しあわせ」を分ちあうこと・・・

カフェに訪れる様々な人々の
それぞれの人生に出会うたびに、心触れ合い、
自分の中の「しあわせ」に気づいていく。。。


そして、りえさんは、 小さい頃から絵本『月とマーニ』が大好き。。。
絵本の中の登場人物「マーニ」くんに出会うことをずっと願い続けていた・・・
そして、やっと水縞くんの中に
「マーニ」くんが示す「しあわせの存在」を感じ取ることができるようになる・・・

絵本『月とマーニ』
 絵本『月とマーニ』


あなたにとっての「しあわせ」とは・・・

あなたは、
どんな「しあわせのパン」を
味わっていますか?


ロケ地となったパン工房「ゴーシュ」    ロケ地となったパン工房「ゴーシュ」
思い返すと、2年前に、ロケ地となったパンCafe「ゴーシュ」
訪問していました(撮影:2010年6月23日)


☆ いくこ&のぼる


Comments