Culture‎ > ‎

第62回さっぽろ雪まつり(北海道札幌市)なまら感激!

2011/04/11 22:35 に 寺内昇 が投稿   [ 2011/05/13 3:39 に更新しました ]
2011年2月13日(日)。 

第62回さっぽろ雪まつりが、7日(月)~13日(日)、札幌中央区の大通公園など市内の3会場で開催されました。およそ241万人の来場者が、7日間に及ぶ雪と氷の祭典を楽しみました。 私達が訪れた最終日の13日(日)は、吹雪いたり、青空が見えたり、コロコロと猫の目のように変化する不思議な一日でした。

 
大雪像 サザエさん
大雪像 サザエさん(10丁目) 第62回さっぽろ雪まつり
@大通公園(北海道札幌市) 撮影:2011年2月13日


★ 高さ20mを超える迫力のある大雪像5基と、大氷像たちに目を奪われました

4丁目広場:大雪像「観光王国宣言!北海道」 雪像は、北海道を代表する「シマフクロウ」や「キタキツネの親子」、「道庁赤レンガ」、中国「紫禁城」「万里の長城」など観光王国北海道をアピール。 

5丁目広場:大雪像「ミュージカル・ライオンキング」 「サークル・オブ・ライフ(生命の連環)」をテーマとする劇団四季ミュージカルが「北海道四季劇場」にて3月に開幕です。 

7丁目広場:大雪像「祈年殿(きねんでん)」 中華人民共和国・首都北京にある天壇公園に建つ建築物です。上段の欄干には皇帝を象徴する龍、中段には皇后を象徴する鳳凰、下段には雲の模様が浮き彫りにされています。 

 8丁目広場:大雪像「国宝 本願寺 飛雲閣」 本願寺 飛雲閣は、金閣・銀閣とともに京都三名閣と称される国宝建築物。ほぼ実物大で再現されているそうです。 

10丁目広場:大雪像「ファミリーランド・サザエさん」 国民的アニメ「サザエさん」は、今年生誕65周年。サザエさんをはじめ、波平、フネ、マスオ、カツオ、ワカメ、タラちゃん、猫のタマとおなじみファミリーが勢揃い! 

2丁目広場:大氷像「アイスミュージアム・恐竜たちの世界」 地球最古といわれるアルゼンチンで発掘された「フレングエリサウルス」や哺乳類の祖先「エクサエレトドン」をはじめ氷で再現された恐竜たち。見る人を恐竜時代にいざないます。青空に浮かび上がり、太陽の光で輝いている氷の恐竜たちがとても印象的でした。 

  ★ 大通公園の1丁目から12丁目を飾った雪氷像たちは、全部で250基を超えます 

今年で39回目を迎えた国際雪像コンクールでは、世界各国からの雪像がお目見え。また、プロ野球・日本ハムファイターズに入団した斎藤佑樹投手や、ノーベル化学賞を受賞した鈴木章・北海道大学名誉教授の像も登場し、感動的な作品が並びます。

 
大雪像 観光王国宣言!北海道(4丁目) 大雪像 天壇 祈年殿(7丁目)
左:観光王国宣言!北海道      右:天壇 祈年殿     
  
雪像・タイ(11丁目)
タイ・第39回国際雪像コンクール 
  
雪像 斎藤佑樹選手(12丁目) 雪像 鈴木章えもん(12丁目)
左:斎藤佑樹選手      右:鈴木章えもん
★ イベントも盛り沢山 

3丁目広場: 高さ24m、全長60m、最大斜度39° の巨大ジャンプ台。13日の最終日には、スノーボード大会決勝戦が行われていました。迫力のあるジャンプに拍手喝采!!! 6丁目広場: 「北海道 食の広場」では、夏のおまつりと同様に北海道各地の食の魅力満載!あったかい美味しさを満喫です。

 
北海道 食の広場(6丁目) テレビ塔から望む
雪の中、整列する雪像たち(12丁目) 手前のスケートリンク(1丁目)、遠方のスノーボードジャンプ台(3丁目)


★ 夜はすすきの会場でおよそ80基の氷像がライトアップ
 

毛がに、イカ、鮭など北の幸が埋め込まれた氷彫刻。氷彫刻コンクール、氷像人気コンテストなどの華麗なる氷像たちが、すすきののネオンの灯りに色とりどりにライトアップされ、幻想的な世界を奏でていました。

 
第31回すすきの氷の祭典1 第31回すすきの氷の祭典2
第31回すすきの氷の祭典3 第31回すすきの氷の祭典4


なまら しびれる 華麗なる 氷雪の祭典、 

「冷さ」と「温かさ」とが表裏一体となって描かれる幻想的世界に 

 宇宙にも広がる感動と感謝と笑顔をこめて。。。


大氷像 アイス・ミュージアム 「恐竜たちの世界」(2丁目)
大氷像「アイスミュージアム・恐竜たちの世界」(2丁目)


第62回さっぽろ雪まつり・2011年(2分40秒)

 いくこ&のぼる 
Comments