2011年2月12日(土)。
第52回旭川冬まつりが2月8日(火)~13日(日)に開催(北海道旭川市)されました。
旭川冬まつりのスタートは1959年(昭和35年)。有り余る雪を雪像として芸術化しようとした試みから始まったそうです。
私達が訪れた12日(土)は、時折青空が見え隠れする、凍ってしまいそうな風が吹く、なまら しばれる 一日。 今年の雪像テーマは「ふるさと再考」。 メイン大雪像「北の花鳥風月」は、世界最大級の雪像(幅100m、奥行き40m、高さ20m)。大雪山連峰、旭橋、それを取り囲むように花鳥などの自然の美しい風景が浮かび上がっています。
大雪像に併設された大すべり台(高さ10m、全長70m)では、順番を待つ親子づれが長蛇の列をなし、次々と「ヒヤット」する滑りを存分に楽しんでいました。
会場入り口には、市民手作りの高さ50cmほどのミニ雪だるまがずらりと並び、訪れる人々をあたたかくお出迎え。
会場内には、旭川ご自慢のラーメン店の数々。。。熱々のラーメンで心もお腹もほっかほっかあったまりました。 |
Culture >