● コメント ●
コメント ありがとうございます ♡ 2013
大野さん、コメントありがとうございます。 ここ70年近くの間に、平均寿命が30年伸びたと言われています。 このような状況で、これからの視点は「健康寿命」に移っているようです。 健康寿命とは、平均寿命から不健康であったり要介護などの時期を引いた期間。 新聞によると、現在の健康寿命は女性で73歳、男性70歳。 私達にとってみると、あと13年。意外と理解しやすい期間。 したいことを先延ばしできるほど、長くはない期間です。 できることは、今この瞬間を大いに味わい、感動すること。 まさに、「今を積む」ですね。 北海道は、収穫の時期。 食べて、飲んで、仕事して、味わうぞぉ〜! 多くの人が、「人生は一度きりだから、後悔しない様に生きたい」と言う。 私は、この「人生は一度きり」と言う表現に、異常な違和感を感じる一人です。 私の体験やいろんな方が書いてるものを読むと、 表現が適切でないかもしれないが、 「こちらの人生とあちらの人生があり、あちら(あの世)の人生は、 こちらの生き様で決定する。 こちらでの死は、あちらでの誕生であり、あちらでの死は、こちらでの誕生になる。」 俗に言う、輪廻転生ですね。 これを知るのと、知らないのとでは随分人生は違ってくると思う。 そういう意味で、私はいつ死んでも悔いはないと、いつも、思っている。 確かに、いつ死んでも悔いの無いように、今日が最後! という気持ちはとても大事だと思うが、 その前に、何故この世に生かされてるかを知る努力を忘れてはいけないと私は思う。 宗教的なアプローチだけではなく、色々な文章を読むに付け、 多くの人がそれに気づき始めていることを実感する。 「何故生かされているか」を知れば、自ずと「今を積む」しか無いことに、 誰でも気づけるはず。 何故なら、全ての人の魂はこれをサトル力を既に与えられているから・・・。 投稿者 大野♪ | 2013/09/11 |
石井さん、コメントありがとうございます。
私達のサイトをご覧いただき恐縮の限りです。
ありがとうございます。
> 私も6月で日本財団をやめ、フリーの生活を送っております。
6月にやめられたのですね。
当時、私が在職していた頃は、本当にお世話になりました。
通信社の記者・管理職の後、長い間の日本財団勤務、お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
> この間、愛犬の死を経験し、この夏はやや虚脱状態にあります。
愛犬 Hana ちゃんの天国への旅立ちは、石井さんご家族にとって、
その寂しさと哀しみは測り知れないものとお察しいたします。
Hanaちゃんは、いままで以上に石井さんのおそばに寄り添って、
石井さんの心の中で生き続けていらっしゃると思います。
> お二人の北海道生活がしのばれるブログ、これからも楽しみにしております。
美しい写真と詩情あふれる文章、心が洗われる思いで見て、そして読んでおります。<br>
私も6月で日本財団をやめ、フリーの生活を送っております。 投稿者 石井克則 | 2013/08/15 | HP 小径をいく
大野さん、コメントありがとうございます。 洗濯機14歳は、凄すぎです。昔の製品はしっかりしていると聞きますが、それにしても凄い。 大野さんの言葉がけの力も凄い。 大野さんのお言葉の中にある「万物の智情意」の存在は、ここ北海道の自然の中では 肩の力を抜いて、ゆっくり、じんわりと感じることができます。 森羅万象、すべてのものに存在する「智情意」。智は智慧、情は心、意は意志。 智慧と意志の中心にあって、すべてを司るものが「情」である「心」・・・ 声なき声にじっくりと耳を傾け、心落ち着けて毎日を過ごしています。 コペンくん、すごいね。 我が家の自動洗濯機も14才になります。 途中、1度ギヤーがはずれ、回らなくなったのですが、 何もわからず、「今までありがとう!お願いだから、あと少しだけ動いてね」と祈りながら いじくっていたら、突然動き始めました。 万物には智・情・意がある!と申しますが、そのとおりで、毎日声を掛けたり、なでてたりすると、 本当に壊れないですね。 今朝もしっかり洗濯してくれました。 そうそう、サンフランシスコに住むアメリカ人の友人が、車に「大和=やまと」と名付けて、 朝「おはよう」、夜「ありがとう」と声掛けしていたら、とんでもない長い間無事故・無故障でいてくれたそうな。 要するに、何事も「感謝」ということなんでしょうね。 投稿者 大野です♪ | 2013/07/10 10:13:17
大野さん コメント、ありがとうございます。 先日、白鳥哲 監督の映画「祈り〜サムシング・グレートとの対話〜」を観てきました。 心の動きが遺伝子に影響を与えることを、筑波大学名誉教授の村上和雄博士が研究していることを知りました。 「笑い」「愛」「感動」などのポジティブな心の動きが、眠っている遺伝子を目覚めさせるようです。 まさに、無には心があることを何となく感じます。 あと3年で60歳。60歳超えても、心から楽しむぞ〜。 北海道中をドライブだ〜♬ 投稿者 いくこ&のぼる | 2013/5/21 22:00:00 「無」の世界に、実は霊的パワーが充満しているようです。智・情・意の充満といってもいいかもしれません。 全ての生き物や物質は、それ自体が智・情・意を持つわけですね。よく霊能者が、死んだ人が使っていた物から、 その死者の性格を読む!なんてやってますが、要するに、物にその人の想いが移るということのようです。 だから感謝して使っていると、その物自体が使用者を守るようです。 何かの経文に、「色即是空、空即是色」とありますが、これは、無(空)の世界から物質化(色)する様を 見事に表現したものだそうです。つまり、無から有への物質化ですね。我々人間も、元は、あちら(霊界)から、 肉体を着てこの世に出現しているわけですね。 従って、肉体を脱いであちらに帰る。そういう意味で、「死」というものはなく、現界での死は、 「幽界に誕生する」、幽界での死は、「現界に誕生する」となるという、素晴らしい宇宙科学が存在するようです。 これで、死への恐怖は無くなったでしょうか?!長くなりました・・・ 投稿者 大野です♪ | 2013/05/20 10:10:08
|
コメント ありがとうございます ♡ 2012
さっちゃん、 コメント、ありがとうございます。 東京へは、父の一周忌法要で帰京していました。 今年、北海道は、例年にないような暑さでしたが、東京もやはり暑かったです。 母は、姉家族、孫、ひ孫に囲まれて、元気に暮らしています。 北海道は、稲刈りも終盤を迎え、冬を思わせるような、冷たい風が吹き始めました。 仙台の秋は、いかがですか? 季節の変わり目、お体くれぐれもお気をつけてくださいね。 のぶやさんによろしくお伝えください。 投稿者 いくこ&のぼる | 2012/10/02 05:30:00 いくちゃん、 東京に帰っていたのですか? お父様のお写真と夏の旅行のお母様やお姉さんのお写真を見て 懐かしい気持ちでいっぱいになりました。 そして全然お変わりになっていないのにびっくり!でした。 これから、寒い冬がやってくるよね。 しばらくの気候の良いときを楽しみましょう~~ お体大切に! 昇さんにもよろしく! 投稿者 mmeapresmidi | 2012/09/30 17:04:45
しのぱんさん コメントありがとうございます。 私達が、北海道に移住して2年半が過ぎようとしています。 しのぱんがおっしゃる通り、慣れというものは、 ちょっと油断すると大切なものを見失ってしまうことがありますね。 最初はキラキラしているものが、見慣れてくると、 だんだん輝きが薄れて見えてくるようになります。 だからこそ、見る視点を変えることが大切になってくると思います。 そして、今、光輝いているところより、今まで光が当たりにくかった一隅に 光をあてることにより、新しい輝きが生まれるように思います。 この町のありのままの魅力に光を当てて、多くの人達が見ることができるように、 情報発信をしていきたいと思っています。 何気ない日々の積み重ねの中にある宝もの、 ひとつづつ、しっかりと光を当てて行きたいものです。 また、「しのぱん」さんの美味しい蒸しパンを食べに行きますね。 今後ともよろしくお願いします。 投稿者 いくこ&のぼる | 2012/08/01 20:30:00 昇さま 郁子さま こんにちは、東川町のしのぱんと申します。 先日はご来店いただきましてありがとうございます。 遅くなってしまいましたが、サイト訪問をさせていただきました。 サイトによって北竜町の明るく、景観の良さが伝わってきます。 ひまわりのような、ひとつ「売り」があると町の良さが伝わりやすいですよね。 いつも北竜町へ行ったり、通ったりすると、「なんて明るい町なんだ」と思います。 私どもも関東からの移住組とお話しましたが、憧れて来た北海道も住めば、旅で来たときの ワクワク感がだんだん薄れてきました。 道民の仲間に少しずつ近づいてきている証拠でもありますが、なんとも複雑です。 でもまだ雪は嫌いになってはいません(笑) 商売をはじめてからはなかなかドライブへ行けなくなってしまいましたが、 北海道の果てしないポテンシャルを少しずつでも味わっていきたいと思っております。 寺内さまも「ひまわりカラーのコペン」で縦横無尽に走り回ってください。 また、何かの折りにお会いで来たら嬉しいです。 まだ暑い日が続くかもしれませんので、どうかご自愛ください。 北竜町でのご活躍、お祈りしております。 それでは。 投稿者 東川町のしのぱん | 2012/08/01 14:00:44 | しのぱん
藤木(岡村)さん コメントありがとうございます。 北海道は、これからラベンダーが綺麗になる季節です。 北竜町も、8月上旬がひまわりの見頃となります。 23haのひまわりの里に、130万本のひまわりが咲く様子は、見ているだけで元気になります。 投稿者 いくこ&のぼる | 2012/06/29 12:30:00 昇さま 郁子さま 藤木(岡村)です。 ありがとうございます。 お二人の決断と行動はいろいろな方を勇気づけることになると思いますよ。 投稿者 藤木千草 | 2012/06/28 21:25:05 | Facebook
藤木(岡村)さん コメントありがとうございます。 大船渡市いかれたのですね。焼き鳥屋さんがお休みとは残念でした。 マスターや皆さんにお会いされたときは、どうぞよろしくお伝えください。 > このブログをfacebookで紹介したいのですが、よろしいでしょうか? > その際に、北海道に移住された経緯にふれてもいいかしら? はい、OKです。 今回の北海道移住は、私達にとって全く新しい人生の始まりとなりました。 「心」、そして「体」が「移動し感動する」ことの大切さを実感している毎日です。 投稿者 いくこ&のぼる | 2012/06/27 12:30:00 昇さま 郁子さま 藤木(岡村)です。 素敵な旅の報告を楽しませていただいています。 このブログをfacebookで紹介したいのですが、よろしいでしょうか? その際に、北海道に移住された経緯にふれてもいいかしら? 「私達について」で公開されているので・・・ (一昨日も大船渡プラザホテルに泊まりましたよ。 夢商店街の焼き鳥屋さんに行ってみましたが、日曜定休で残念でした) 投稿者 藤木千草 | 2012/06/26 9:07:06 | Facebook
大野さん コメントありがとうございます。 またまた「縁は奇なるもの」に遭遇。ご縁とは面白くて不思議ですね。 日本ハムファイターズは、チームはもちろんのこと、ファンもBBくんも素晴らしいです。 7/12、アンテナショップのオープンなのですね。 行きます! ええ、大野さんの元気な勇姿を見にいきますね。 会えることを楽しみにしています。 投稿者 いくこ&のぼる | 2012/06/14 13:00:00 長旅お疲れ様でした。 色々な人との出会いがあり、お二人が支えられてるんですね。素晴らしい! 先日、当振興会が一部試合をスポンサードしているご縁で、日本ハムファイターズの 事務局の方々と宴席を持つ機会があり、そのディレクターが北海道出身で、 北竜町のことを話に出したら、「ひまわりが有名ですよね!」と即、言葉が返ってきました。 7/11(水)に札幌ドームで行われるナイターに、会長随行で行きます。 今回は、残念ながら寺さん達と会う時間が取れませんが、テレビのあるとこに居たら、 ナイター観てみてください。 なお、翌日の7/12(木)には、当振興会で札幌のススキノにオープンさせる「アンテナショップ」で、 午前中からオープンイベントしてます。 もし、時間が空いてるようなら、取材方!?覗いてください!お顔を拝見したいと思ってます。 投稿者 大野です♪ | 2012/06/14 11:33:45
藤木(岡村)さん コメントありがとうございます。 加藤智くんも元気で頑張っていました。 それにしても、大船渡プラザホテルに泊まられていたとは! 本当に、世の中は広いようで狭いのですね。驚きです。 藤木さんの活動の広さにもびっくりです。 ところで、お二人も今年30年周年なのですね。 やはり、最後は夫婦二人。人生を共に味わえることに感謝です。 いつかお会いできる日を楽しみにしています。 今回の旅の東北編の記事をアップしました。 よろしければ、のぞいてみてください。 投稿者 いくこ&のぼる | 2012/06/07 17:00:00 昇さま 郁子さま 藤木(岡村)です。 すてきな旅をされましたね。 加藤智さんのお名前をみて懐かしく思いました。 また、びっくりしたのは、大船渡です。なんと私は5月10日にプラザホテルに宿泊しました。 仮設屋台村の「えんがわ」をやっている高橋さんたちと一緒に「働く場づくり」の支援をしていこうと 3月より訪問しています。大船渡のどこかですれ違ったかも知れませんね… 私たち夫婦も6月5日に30周年となりました。それぞれが好きなことをしておりますが、 お二人を見習って何かいっしょにしてみようと思いました(苦笑) また、楽しみに、のぞきに来ますね。 投稿者 藤木千草 | 2012/06/07 7:47:57 | Facebook
岡村 さん コメントありがとうございます。 偶然に見つけてくださって、私達もびっくり! これからの社会は「偶然をデザインする」ことがポイントだと聞きますが、実感です。 北海道は、四季がはっきりしており、それぞれの瞬間が楽しめます。 私達は自然の素晴らしさを心から味わっています。 機会がありましたら、是非遊びに来てください。 お仕事、頑張ってくださいね。 投稿者 いくこ&のぼる | 2012/5/25 09:00:00 寺内昇さま 郁子さま ご無沙汰しています。 府中六小、五中でご一緒でした藤木(岡村)千草です。 まったく、偶然にこのサイトを見つけ、とても驚いてコメントしている次第です。 数年前に日本財団に伺って昇さんにはお久しぶりにお目にかかりましたが、 その時はとてもお元気そうにお見受けしました。むしろ、郁子さんの足を心配していらしたように思うのですが…。 北海道に移住されたとのことで、たいへん思い切ったご決断でしたね。 でも、お二人とも仲が良く、充実した時間をお過ごしのようで素晴らしいです。 時々、のぞかせていただきます。 ちなみに、私の妹は結婚して札幌に定住しております。 昨年11月からfacebookを始めました。 http://facebook.com/chigusa.fujiki どうぞ、お元気でお過ごしください。 投稿者 藤木千草 | 2012/05/24 12:09:09 | Facebook
大野 さん 投稿者 いくこ&のぼる | 2012/5/25 09:00:00 「サーチュイン遺伝子」・・・すごいですね。神秘的ですね。 それで思い出しましたが、現代人はサプリを多用してますが、 これはかえって老化を促進してるって知ってます? 人間の内臓には、いたるところに魔法工場があり、食べた物から、 その時体に必要なビタミンを瞬間的に生産してしていることがわかってます。 つまり、必要もないのにビタミンBを取り続けると、ビタミンBを作る魔法の工場が お休みし錆び付いてしまい、いざ必要な時に働けなくなるということです。 だから、基本的には、時間も食事内容も関係なく、「食べたい時に、食べたい物を 腹八分」が大原則になるようです。 ある病人の話で、この人は油濃いものは食べてはいけない病気だったのですが、 ある時、「焼肉が食べたい」と言うんで、仕方なく食べさせたらとても元気になって、 それまで数値が悪かった肝臓の数値が、良くなってしまったそうです。 本当に人間は神秘的ですよね。 投稿者 大野です♪ | 2012/05/23 9:21:08
石井克則 さま 投稿者 いくこ&のぼる | 2012/3/19 14:30:00 寺内様 ご無沙汰しております。この冬は例年より雪が多く、大変だったと思います。 相変わらず日本財団で仕事を続けています。6年目に入りました。 ホームページのコラム・現代の風景は明日で81回になります。われながら、よく持っていると思います。 素晴らしい記事と写真に感心しながら「北海道のいくぽ」を楽しんでいます。 仕事ぶり、生活ぶりを想像しております。緑の季節が待ち遠しいですね。お元気で。 投稿者 石井克則 様 | 2012/03/18 22:18:16 | HP 小径を行く
大野さん 投稿者 いくこ&のぼる | 2012/3/13 08:00:00 大震災から1年。 現地の方のご苦労を思うと、自分などは本当に幸せな日々を頂いてると、 申し訳なさで一杯になりますね。昨晩、震災関連の特別番組をテレビで見ていて、 震災直後のアメリカ軍の支援に、涙が止まらない状態でした。 今、人類に一番必要なのは『助け合う』ということなんでしょうね。 私は、これに『許しあい、』という言葉を加えたいと思います。 今年も、あっという間に2ヶ月が経ちましたが、治に居て乱を忘れず・・・で頑張りたいと思います。 投稿者 大野です♪ | 2012/03/12 9:56:41
|
コメント ありがとうございます ♡ 2011
大野さん、コメントありがとうございます。
投稿者 いくこ&のぼる | 2011/12/27 10:00:00 素晴らしい夫婦の歩みですよね。 多分誰もが、今年という年を忘れてはいけないのだと、 勝手に思ってます。 私自身の内面的な世界も大きく変わってきていることを思えば、 宇宙全体が激変してるに違いないなぁ~と、 勝手に思ってます。 しかしながら、その勝手な思考が私自身を、もっと高い次元に 引っ張り上げてくれてることを、確信してます。 お二人も、きっと、来年は更なる高次元の想いの世界に 到達すべく、今、与えられた生業を深めていかれることと思います。 お二人の益々のご健勝を祈り、年賀状に代えて、納めのご挨拶とさせて頂きます。 今年もご苦労様でした。そして、とても、非常に、大変お世話になりました。 至らぬ私ですが、来年もどうかよろしくお願いいたします。 投稿者 大野です♪ | 2011/12/26 11:44:20
黒黒さん、コメントありがとうございます。 投稿者 いくこ&のぼる | 2011/12/18 10:00:00
はじめまして。
砂川駅前の砂川のパークホテルのランチおいしいですよ。
特に中華は何を食べてもおいしいと思います
urlも参考にしてください。
お邪魔しました。 投稿者 黒黒 | 2011/12/16 23:49:34
大野さん、コメントありがとうございます。 投稿者 いくこ&のぼる | 2011/11/04 10:00:00 自然の摂理、素晴らしいですね。 究極の素直さについて、あるおじ様が私にこう言いました。 『あの山のどこかにね、必ず花が咲いてるんですよ。 でもね、誰も見てないところで咲いてるんですよ。 神様が、「ここで咲きなさい!」という所で。 花は不平を言うどころか、満面の美しさを放ち、そこで咲き、そこで散るんですね。 誰からも褒められもせず・・・ そういう究極な素直さがあるから、神様から愛でられるんですよ。』 現代人は、生かされてことに感謝が出来ず、 持ち前の神秘性も発揮出来ず、 苦悩の顔をして枯れて行ってるんですね・・・!? 今日も素直の実践に励もうっと!! 投稿者 大野です♪ | 2011/11/02 10:01:05
大野さん、コメントありがとうございます。 投稿者 いくこ&のぼる | 2011/10/20 10:00:00 輝く朝陽に抱かれて。。。を見て、ふと思いました。 一体、自然界の色彩というのはどのくらいの種類があるのでしょうか? おそらく、答えは「無限だよ!」と、声なき声がつぶやくんでしょうね。 音もそうですが、色彩に至れば、これ正に神秘といわざるを得ないですね。 神界は、紫微実相界で、紫の文字の如く、高貴な色は「紫」だそうです。 神様のお好きな色なんでしょうね。「金」とともに・・・ まだまだ神秘は無限で、そういう意味で、自分を決して限定できないですよね。 何か、また将来の楽しみを感じてます。 徒然なるままに・・・・・ 投稿者 大野です♪ | 2011/10/20 09:01:03
涼子ちゃん、本ポータルへの訪問いただき、その上コメントをありがとうございます。 投稿者 いくこ&のぼる | 2011/10/20 10:00:00 いくちゃん&のぼるさんご無沙汰しています。覚えてますか?涼子です。
突然の訪問ごめんなさい。たまたま見つけて思わずコメしてしまいました。
北海道に移住したことはあきちゃんに聞いていたので発見したときはすぐに「いくちゃんのだ!!」とわかりました。 投稿者 RYOKO | 2011/10/18 23:23:45
大野さん、コメントありがとうございます。 投稿者 いくこ&のぼる | 2011/10/12 23:00:00 いくこさん、お父様似だったんですね。 ステキなお顔ですね、お父様。 我が父も、9月24日に96才になったばかりです。 母は、10歳違いの86才。 私も、年を重ねる毎に、父に似てくる自分を感じ、嬉しいやら、哀しい(?!)やらで 複雑な気持ちがありますが、一つ確実なことは、この二人の子供でよかったなぁ~と、 感謝の気持ちが深まっていってることは確かですね。 いくこさんにも、お父様追悼の文面から、それ!を、感じました。 投稿者 大野です♪ | 2011/10/12 14:42:47
ジャッキー悟さん、コメントありがとうございます。 投稿者 いくこ&のぼる | 2011/10/12 23:00:00 この間北海道のオロロンラインを走り、ブログにアップしました。 他の皆さんのご当地のブログに関心があり、 ネットサーフィンで寺内いくこ&のぼるさんのブログに、たどり着きました。 素敵なエッセイに感動しました。 内面からかもし出された自然体の文章に、鍛えられた人間力が、垣間見られました。 また寄せてもらいます。 投稿者 ジャッキー悟 | 2011/08/18 7:52:40
大野さん、コメントありがとうございます。 投稿者 いくこ&のぼる | 2011/10/12 23:00:00 摩周湖、神秘的な湖ですよね。透明度が日本一?世界一? チョンの島も不思議ですよね。 私は、8年くらい前に、家内とその地を訪れました。 まず晴れてることはないよ!と言われて行ったのですが、雲一つない晴天でした。 ここにはどなたかが鎮座されてますよね、確実に。 ステキな写真有難うございます。 投稿者 大野です♪ | 2011/08/17 9:34:08
今泉光則さん、コメントありがとうございます。 投稿者 いくこ&のぼる | 2011/08/14 12:30:00 この間は、ご来店ありがとうございます。 レストラン空音の今泉 光則です。 実物以上に美味しそうな写真を載せて頂き、ありがとうございます(笑) とても興味深いブログですね。 でも、拝見させて頂いたところ、一つ気になるところが・・・ 実は滝川の「イル・チエロ」は去年の9月で退職しているので、お二人が訪れた時のシェフは僕ではありません。 お褒めの言葉を頂いて、恐縮です。 「イル・チエロ」に負けないように頑張って行きますので、これからも「レストラン空音」を宜しくお願いします。 投稿者 今泉 光則 | 2011/08/12 22:01:48
大野さん、コメントありがとうございます。 投稿者 いくこ&のぼる | 2011/08/14 12:30:00
創造主=サムシンググレートの存在を知ってから、言葉の力を意識するようになりました。 投稿者 大野です♪ | 2011/08/12 11:56:43
やっくん、コメントありがとうございます。 投稿者 いくこ&のぼる | 2011/08/14 12:00:00
道東、釧路の方は如何でしょうか? 投稿者 やっくん | 2011/08/12 11:19:34
隈崎さん、コメントありがとうございます。 投稿者 いくこ&のぼる | 2011/07/03 18:30:00 初めまして。 投稿者 隈崎直樹 | 2011/07/01 19:12:36
大野さん、コメントありがとうございます。 投稿者 いくこ&のぼる | 2011/06/29 20:00:00 「100万人のキャンドルナイト」・・・良いですね。 投稿者 大野です♪ | 2011/06/29 10:35:38
鬼塚さん、コメントありがとうございます。 投稿者 いくこ&のぼる | 2011/06/23 18:00:00
今更なのですが、 投稿者 留萌市おこし隊~鬼塚 | 2011/06/23 16:06:02
大野さん、コメントありがとうございます。 投稿者 いくこ&のぼる | 2011/06/20 16:30:00
クールビズ商戦「涼しいメニュー」に、渇!! 投稿者 大野です♪ | 2011/06/20 11:40:50
大野さん、コメントありがとうございます。 投稿者 いくこ&のぼる | 2011/06/08 19:00:00 トラピスト修道院への素敵なロード。 投稿者 大野です♪ | 2011/06/08 9:21:26
私は誰でしょうか さん、コメントありがとうございます。 投稿者 いくこ&のぼる | 2011/06/03 20:00:00 綺麗な写真と、素晴らしい記事。 投稿者 私は誰でしょうか | 2011/06/03 17:41:11
やっくんさん、コメント第1号、ありがとうございます。 投稿者 いくこ&のぼる | 2011/06/03 17:15:00 お忙しい中をコメント欄を設けていただきありがとうございます。 投稿者 やっくんです | 2011/06/03 16:34:11
|