2010年6月23日(水)・24日(木)・25日(金)。
2泊3日で、洞爺湖、函館、黒松内町(くろまつないちょう)など道南方面をぐるりと回ってドライブしてきました。3日間の全走行距離1,624km。 道の駅スタンプ獲得のためのハードスケジュールに疲れ気味。。。
ほっかいどう、でっかいどう!
これからは、ゆっくり、のんびり、いきたいどう!
ねぇ~ のぼるさん!
途中からの豪雨の中、めざすは洞爺湖。霧むせる洞爺湖を望みながら走行中、偶然みつけたレストラン、ウインザーホテル別棟「ピッツェリア ラ・ロカンダ・デル・ピットーレ」。。。
手作りレンガ窯で焼き上げたカリカリッと香ばしいピザ。空豆としらす、アスパラと生ハムのピザ、新鮮野菜サラダの美味しさを堪能しました。 宝石を散りばめたように輝く煌めきに、ため息混じりの歓声。夜景は、霧がかかることが多くなかなか見えないようです。
でも、この瞬間、そのゴージャスな全景を目にすることができたのは幸運!!
翌日、早起きしていざ函館朝市へ。朝5時から威勢のいいかけ声が飛び交うという活気づいた市場。お値段の良さにも、そのとびきり新鮮な美味しさにも驚きです! ブナ北限の里・ブナの林に覆われた素敵な町です。今、鮮やかな緑の中に深緑の木々が混じり合う、森林の景観を装う季節。
町の所々に点在する道しるべが、オブジェのように個性的で、すぐ目にとまり、解りやすく道案内をしてくれました。
ここ歌才(うたさい)ブナ林は、ブナ自生北限地帯を代表する森。ブナは木肌がとてもきれいな樹木。。。
歌才森林公園に隣接した自然体験学習宿泊施設「歌才自然の家」に宿泊しました。開業20周年を迎えるという「歌才自然の家」は、現在、改築改修工事中です。室内は木のぬくもりが感じられる落ち着いた空間。地元の食材をふんだんに使った料理の数々。 夕食は、フキや茄子など旬の野菜の煮物が何種類も並びました。食後に戴いた「トワ・ヴェール」の一木一草一零・ゴマアイスは、ジェラードのような味わいでとても美味しかったです。
ランチには、シェフご自慢の黒へのこだわりメニュー”イカ墨”のスパゲティーなど種類も豊富とのこと。
翌朝5時起きして、歌才森林公園をお散歩。自然の家から繋がる道を通り展望台まで歩きました。
途中、朝露に煌めく葉っぱ、朝日を浴びたクモの巣の輝きに感激。展望台の頂上にて、霧が次第に晴れて、町並みが少しずつ現れてくる様子がスローモーション映像のようで感動。
実に気持の良い空間であり、幸せな瞬間を味わう事ができました。 白鳥が翼を広げたかのように雄大に佇む、東日本最大の釣り橋「白鳥橋」。
橋を渡り、たどり着いた時、目の前に降り注ぐ柔らかいオレンジの光。
室蘭港に沈む夕陽が、私達の心をあたたかく癒し、優しく包んでくださいました。
心癒される森林の偉大さと 心安らぐオレンジの夕陽の素晴らしさに 心からの愛と感謝をこめて。。。 ◆今回のドライブで訪問した北の道の駅28ヶ所 「( )内は、道の駅インデックス番号」 ▷6月23日:花ロードえにわ(87)、サーモンパーク千歳(85)、ウトナイ湖(108)、フォーレスト276大滝(33)、そうべつ情報館iアイ(39)、とうや湖(104)、あぷた(91)、とようら(78)、You・遊・もり(23)、 ▷6月24日:つど~る・プラザ・さわら(62)、なとわ・えさん(61)、しりうち(41)、横綱の里ふくしま(42)、北前船松前(106)、上ノ国もんじゅ(34)、江差(6)、あっさぶ(19)、ルート229元和台(25) ▷6月25日:くろまつない(57)、らんこし・ふるさとの丘(77)、てっくいランド大成(21)、よってけ!島牧(20)、みなとま~れ寿都(103)、シェルプラザ・港(88)、いわない(14)、名水の郷きょうごく(96)、だて歴史の杜(65)、みたら室蘭(47) |
ドライブ >